●青年等就農資金
1. | 目 的 |
将来、効率的かつ安定的な農業経営の担い手に発展するような青年等の就農を促進するため、農業経営基盤強化法第14条の4第1項等に基づく青年等就農計画の目標達成を図ろうとする認定新規就農者に対して、必要な資金を長期にわたって無利子で融通するもの |
2. | 制度の概要 |
|
|
資金対象事業
| 貸付対象者
| 貸付 利率
| 償還期限 (年以内)
| 据置期間 (年以内)
| 貸付限度額 (千円)
| 融資率 (%)
|
①農地等の改良等 |
認定新規就農者 (注1) |
無利子 |
12 |
5 |
37,000 |
100 |
②農業経営用施設・機械等の改良、造成、取得 |
③農産物の加工処理・流通販売施設、観光農業施設等の改良、造成、取得 |
④創立費又は開業費その他の繰延資産の取得等 |
⑤家畜・果樹の導入、農地賃借料の支払いその他の基盤強化法第14条の4第2項第3号の措置を行うのに必要な長期資金 |
注1 |
新たに農業経営を営もうとする青年等(青年(原則18歳以上45歳未満)、知識・技能を有する者(65歳未満)及びこれらの者が役員の過半数を占める法人)であって、市町村から青年等就農計画の認定を受けた者 |
注2 |
国の補助金の交付決定を受けた事業の補助残融資資金(経営体育成支援事業(融資主体型補助)を除く。)は対象としない。 |
|
●就農準備研修
1. | 目 的 |
認定新規農業者が就農に必要な知識・技術を習得するため、先進農家等で実施する実践的研修を支援する |
2. | 制度の概要 |
|
|
1)事業対象者 |
認定新規就農者 |
2)事業内容 |
①対象期間は1~2年間
②受入れ農家等への謝金 30,000円/月額+障害保険
|
3)補助率 |
県 1/2 |
|
●新規担い手規模拡大支援事業
1. | 目 的 |
認定新規就農者が青年等就農計画に従って農業経営を開始する際に必要な施設、機械等を導入するための支援 |
2. | 制度の概要 |
|
|
1)事業対象者 |
認定新規就農者 |
2)事業内容 |
①農業経営開始に必要な農業機械、施設の導入助成
②補助対象限度額として 主穀作等 1,500万円 施設園芸 2,000万円 |
3)補助率 |
県 1/3 市 1/6 |
|
●新規就農総合支援事業
1. | 目 的 |
青年の就農の定着を図るため、就農前の研修期間及び経営が不安定な就農直後の所得を確保する給付金を支給する |
2. | 制度の概要 |
|
|
1)事業対象者 |
認定新規就農者 |
2)制度の概要 |
①青年就農給付金を支給(年150万円給付) |
②給付主体と給付期間 |
準備型(研修期間中) 県農林水産公社 2年
経営開始型(独立自営・経営継承) 市 5年 |
|
≪新規就農等相談窓口≫
富山県砺波農林振興センター |
担い手支援課 経営支援班 |
0763-32-8111 |
砺波市役所 |
農業振興課 農産係 |
0763-33-1111 |
|