<事業者>
金屋ゆず生産組合
<お問合せ先>
〒939-0313 富山県砺波市庄川町五ヶ445番地2
となみ野農業協同組合 稲種センター
TEL 0763-82-0117
FAX 0763-82-3298
〒932-0305 砺波市庄川町金屋
庄川水記念公園
TEL 0763-82-4316
FAX 0763-82-4213
〒932-0315 砺波市庄川町示野
エントランス庄川
TEL 0763-82-5400
FAX 0763-82-5418
|
|
日本海側最北端のゆず栽培最適地として、1970年から金屋地区を中心に、青島地区、雄神地区も含めた地域で植栽が始まりました。
その後、1981年に地元の生産者が中心となり「金屋ゆず生産組合」が設立され、施肥やせん定、防除などの技術向上に努めながら、品質の向上に努めています。
「庄川ゆず」は、「庄川嵐」と呼ばれる風や冬の寒さなど、この土地ならではの気候風土の影響を受けることで、ほかの産地と比較して、表面が粗く凸凹が目立ち、果皮が厚く、香りが強いのが特徴となっています。
また、毎年11月中旬には、地域のイベントとして「庄川ゆずまつり」が開催され、生ゆず以外にも、「ゆずみそ」や「ゆずジュース」など、庄川ゆずを加工した様々な加工品が販売され、多くのリピーターを呼び込んでいます。
独特の香りをアレンジした加工品も多く、ゆずの里ならではの料理をいろいろ味わうことができる。
|